もえログ

ドイツでの語学留学生活について書いています。現地で気になるアレやコレの使い方や、生活用品、そして食べ物をたくさんの写真と共に紹介しています!【写真アカウント➡︎https://mobile.twitter.com/moe_cam_】

ドイツの留学生紹介①

こんにちは、もえです。

 

昨日は久しぶりのブログアップで、ちゃんと上がったが心配で何度も読み直してしまいました(笑)

他にもこんな記事が読みたい等ご意見ご要望ございましたら、コメントにておっしゃって頂けると泣いて喜びます!!今後ともよろしくお願いします(*´ω`*)

 

 

さてさて今日は、ドイツへの留学生紹介第一弾です!

 

今回ご紹介する方とは、お互いのタンデムパートナーからの紹介で4人で会うことになり、お会いしてみると知り合いの知り合いだったという奇跡的な出会い方でした!(笑)

 

歳も近く、精力的に活動してらっしゃる姿に私もいつも良い刺激をいただいており、私が帰国したあともSNSなどを通してたまにやりとりをしています。

 

さて、どんな活動をされている方なのか見ていきましょう!!

 

内容はご本人様に依頼して書いていただいております。

そこに🍀でコメントを入れる形での記事になっております。いつもと違う構成ですがご了承ください。

 

 

余談ですが、今日のドイツ語。

スポーツ→Sport 

サッカー→Fußball

サッカー選手→Fußballspieler 

子ども→Kind(PL:Kinder)

 

もくじ

 

プロフィール

金澤さん

 

SNS

instagramhttps://www.instagram.com/finestgk.de_jp/

 (instagram内で検索→@hjss_18)

f:id:moe_mt:20210521075408j:image

Youtube

youtube.com

 

専門分野、勉強していること

サッカー指導(スポーツ)

 

留学について

留学しようと思ったきっかけ・目的

もともとサッカーに関わりたいと思っていましたが、大学卒業後は日本で一度就職するも、何かしっくりこないと日々感じていました。

そんな中で友人の紹介もあり、ドイツでサッカースクールを立ち上げることとなりもう一度自分のやりたいことに向かってチャレンジしてみようと思い、ドイツに渡りました。


これからの目標は、サッカー指導者としてドイツでサッカーを学びより成長し、将来日本のサッカー発展に少しでも還元することです。

 

 

🍀もえメモ

ドイツで出会った日本人の方の中にも、一度日本で就職した後に留学やお仕事のためにドイツに来たという方も多かったです。

 

新たな地に飛び込むのは勇気も手間も必要ですが、みなさん行動力が本当にすごい!!

 


留学している都市

ハンブルク

 

留学期間

現在約3年

 

🍀もえメモ

ハンブルクにいる時に私も、ドイツでの生活のことや語学学校の情報など相談させて頂きました。

自分よりも長くその地に住んでいる方の情報は本当に心強いですね。

 

 

語学スキル

英語→日常会話程度
ドイツ語→生活に困らないレベル(B1〜B2)

 

 

留学準備で大変だったこと

最初の住居探し

 

🍀もえメモ

やはり家探しはみなさん大変なようです。アプリを使って探したり、大学の掲示板を使ったりとみなさん工夫してらっしゃるようです…。

 

家探しに関する記事も過去にアップしていますので、ぜひ併せてチェックしてみてください!

 

【留学準備②】ドイツでの家探し(前編)シェアハウスの種類など! - もえログmoe-mt.hatenablog.com

 

【留学準備③】ドイツでの家探し(後編)WGアプリの使い方 - もえログmoe-mt.hatenablog.com

 

 

留学生活で大変なこと

生活環境をしっかりと整えること

 

留学してよかったと思うこと

現地でしか経験することのできないことを毎日ように体験できる!
(サッカーに関してはより最先端の情報を直接的に得る・学ぶことができる)

 

🍀金澤さん、本当に真面目で日々丁寧に生きているのが文章からも伝わってきますね!

 

一言

自らがやりたいことにどんどんチャレンジしたと言える人生を送ってください‼︎

 

 

クラウドファンディングについて

今日ご紹介した金澤さんですが、ドイツの子どもたちのために、サッカーができる環境を整えるべくクラウドファンディングを行なっております。

 

あと1週間ほど(2021年5月28日まで)ですが、ご興味ある方いらっしゃいましたら支援のご協力をお願い致します!!

 

コロナ影響を受けたサッカースクールの子どもたちにより良い環境を与えたい‼ - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)camp-fire.jp

 

 

おわりに

今日はドイツへの留学生紹介の第一弾として、金澤さんにご協力頂きました。

 

私自身もクラウドファンディングに少しだけ支援させて頂きました。

 

子どものためという部分に私自身のいまの仕事とも通ずるところもあり、有意義な活動をされている方だなと改めて実感しました。

応援してます📣

 

YouTubeのチャンネルでは、サッカーのトレーニングに関する動画をとても分かりやすく上げてくださっていますので、是非そちらにも遊びに行ってみてください!

Taito /ドイツGKチャンネル - YouTubeyoutube.com

 

 

ではまた次回お会いしましょう!

 

 

ドイツの留学生紹介⓪

こんにちは、もえです。


今日はずっとやりたかったシリーズドイツへの留学生紹介の記事です!!

本当は先に紹介したい方がたくさんいるのですが、自分を名乗らなくては何も始まらないということでまずトップバッターは留学というキーワードを支点に改めて自己紹介をしたいと思います。


余談ですが、今日のドイツ語単語。
留学→Studium im Ausland
留学生→Ausländischer Student
日本人→Japaner(Japanerin)
外国人→Ausländer
語学学校→Sprachschule

もくじ

プロフィール

専門分野、勉強していること

専門は音楽関係で、大学では音楽療法を専攻していました。
音楽療法は、高齢者や重度心身障害者、児童、成人すべての人に提供することのできる音楽または音楽的なアプローチを使ったセラピーのひとつです。
現在はまだ国家資格化されていませんが、大学の専門過程を卒業したり実習を行い試験を受けることで、民間の学会発行の資格を取得することができます。

ドイツ語はまだまだ勉強中です。語学に関しては、英語は中学のころから苦手で、そもそも勉強方法がわからないまま大人になってしまいましたが、高校1年生のころにオーストリアに演奏旅行の奏者として短期間行ったことをきっかけに、大学に行ったらドイツ語を絶対に勉強しようと思いドイツ語に触れることになりました。

語学スキル

現在では、ドイツ語はGoethe ZertifiziertA2まで持っています。

語学学校の授業では、B2の半ばくらいまでとっていました。

しかしドイツに渡った当時は、英語は中学英語(最終資格:英検3級)がやっとでドイツ語(当時の最終資格:独検4級)も大学の授業で習っただけという状態で乗り込んで行きました!(笑)

おかげで、留学してから生活が整うまでは言葉がわからないせいで本当に苦労しましたが、生活がかかるとなれば、なんとかなるものだなと本当に実感しました。


留学について

留学しようと思ったきっかけ・目的

前述の通り、大学で音楽療法を勉強している中で、日本よりもドイツの方が音楽療法への国民の認知や体勢が整っていることを知り、いつの間にか興味を持ちました。

大学在学中に幸いなことにドイツでの実習を受け入れてくださる病院が紹介で見つかったため、実習期間以外は語学学校に通うことにし、時期を調整しながら渡独しました。

と言うわけで、留学のお主な目的は音楽療法の実習を行うためでした。

留学している(又はしていた)都市

ハンブルク

ドイツの第二の都市とも呼ばれるヨーロッパ唯一の港町⚓️
北ドイツの代表です!

南ドイツのように大きな観光名所や、陽気なイメージはあまりないですが、日本人も比較的多く過ごしやすかったです。

留学期間

2019年4月から2020年6月末

大学を卒業した年の4月に出発しました。
留学を考え出したのは意外にも遅く、卒業せまる12月頃でした。

思い立ったらすぐ行動!家探しなども全て4ヶ月で準備しました。

留学準備で大変だったこと

私は個人的に、

①ビザ取得関係
②家探し

の2点です。

ドイツは3ヶ月以内であれば旅行ビザ扱いで、ビザ取得をすることなく滞在することができますが、それ以上の滞在になると閉鎖口座というものを用意したり、住民登録をしたりと色々な手続きがあり、ほんっっっっっとうに大変でした…。


この複雑な留学準備に関してもいずれ記事にしますので少々お持ちください。

留学生活で大変なこと

住居のトラブルの対処が大変でした。

私はWG(シェアハウス)で3人暮らしをしていましたが、給湯器が止まったり、壁がカビだらけになったり、水道管が壊れたりと1年という短い間に本当に多くのトラブルに巻き込まれました…(笑)

ただでさえ言葉も拙いのに、毎回毎回よく頑張って工夫して生活していたなと今振り返っても過去の自分を褒めたくなります。


水関係のトラブル中の生活についての記事もありますので是非併せてチェックして頂けると嬉しいです!

moe-mt.hatenablog.com



留学してよかったと思うこと

・ドイツで頑張っているたくさんの日本人や現地の方に会えたこと!
・ドイツ語への興味と勉強意欲がより沸いたこと!

一言

語学ができなくても「ドイツに行きたい!」と言う思いから、準備を頑張って留学することができて本当によかったなと今となっては思っています。

コロナウイルスの蔓延もあり、やりたいことがまだある中で帰国となってしまい残念ではありましたが、自分と向き合う貴重な時間にもなりました。

何よりもドイツ語を勉強し始めて、「語学が勉強するものから使うもの」に変化したことが嬉しく、英語ができなかった私にとってそれは1つの小さな自信にもなりました。
わかることで楽しめる、一生続けられる趣味を見つけた感覚です!


おわりに

今日は久しぶりの投稿でしたが、ようやくずっとやりたかったシリーズを始動することができました!

そして長く写真の少ない記事に目を通していただきありがとうございます。


ではまた次回お会いしいましょう!

ドイツ留学中のおうち時間【stayhome】

こんにちは、もえです。

コロナウイルスの影響から、世界各国で外出禁止や自粛の御触れが告げられ、家にいる時間が格段に増えましたね。

SNSやインターネット上では、#stayhome#おうち時間といったタグができ、最近はよく見かけます。


母には「stayhomeってドイツでもドイツ語じゃなくてstayhomeなの?」と聞かれました。


うーん。。。

ドイツでのタグだと一応#zuhauseなんていうタグも見かけなくはないですが、世界的にもstayhomeの方が主流かなーという感じ。



実は、
ドイツでも主流な通信サービス会社Vodafoneでは、wi-fiルータを含む回線契約者の端末のプロバイダ表示の部分はVodafone.deとなっているのですが、いまでは#StayHome VF.DEと表示されているのだそうです!!

私はVodafoneと契約している端末を持っていないため実際には見たことないのですが、友人が画面をスクショして送ってくれました。

f:id:moe_mt:20200411033139j:plain


「これなに?!壊れちゃったのかな?まさかハッキング?!」と最初はそりゃ驚きますよね。いきなりこんなことされたら(笑)


調べてみると、生活している中で頻繁に使うスマートフォン。そこにstayhomeの文字を表示させることにより、家にいましょうねというメッセージを発信するという意図があるらしい。




…なるほど。Vodafoneつよいっす。






そんなことはさておき、今日はドイツで私がどんなおうち時間を実際に過ごしているかを皆さんとシェアしていきたいと思います!


※今回は現在のハンブルクやドイツの現状という視点ではなく、あくまでも個人的に家にいる時間をどう工夫して過ごしているかにスポットを当てて書きたいと思います。




⚠️最近、主にヨーロッパ。そして比較として世界でのコロナの感染者数や、感染が確認された後に回復した人数、死者がひと目でわかるサイトを見つけたのでリンクを貼っておきます。

interaktiv.morgenpost.de

こう見ると、ドイツでの死者は少ないですね。



余談ですが、今日のドイツ語。
コロナウイルス→Corona-Virus
コロナの危機→Coronakriese
料理する→kochen
オーブンで料理をする→backen
童話→Märchen
映画→Film
連続ドラマ→Serie
ジブリ→Ghibli


もくじ

料理

料理を作るのは好きだけど、いつもは面倒くさくなってしまうため、あまり凝ったものを作ったり、毎日料理はしない私…。


  • しかし今は十分と言っていいほど時間がたくさんある!!
  • レストランも休業中のため、栄養は自分で作って食べて摂らないといけない!!


私はいつも面倒くさがってインスタントやお菓子が多くなり、結局レストラン頼りになってしまっています。

海外って日本のように野菜が4分の1サイズとか半分にカットして売られているというような、親切なことはされていないため、一人暮らしだとキャベツなど大きいまま買わざるを得なく、余らせて悪くさせることが多々あります。。。


だから野菜を食べたくなったら、ポケで野菜を摂取するのが私のハンブルクでの日常でした(笑)


🌸ちなみに、ハンブルクで食べられる、おいしいポケのお店については前回の記事で紹介しているので、是非合わせてチェックしてみてください!!

www.moelogmt.work



毎日家にいて、毎日料理もできる今の環境なら、栄養をとってコロナの予防のためにも料理に取り組む気に少しなることができました(笑)


この自粛期間中にドイツに来てから初めて作った料理は…

・パンケーキ(リンゴのコンポート入り)
・マッシュポテトのミートソース&チーズ掛け
※もちろんミートソースも手作り(^^)
・和風パスタ(最近になって初めて醤油を買ったので。)
・チーズリゾット
・マシュマロクッキー

などなど。



ジャンルもバラバラですが、面倒くさがりな私がここまで新作をハイペースで増やしていけるのは、まさに外出自粛の賜物です。


このペースなら、シェアしたい!と思ったレシピは何個かブログでも紹介できそうです。




ただ、ドイツ人たちも同じ考えで、時間があるからパンを焼こう!ケーキを焼こう!
・・・という感じらしく、あるスーパーでは小麦粉やイースト菌の入手が難しくなっているところもあるようです。

ちなみに、パスタなどの乾麺類の在庫や入荷は、体感ではほぼ通常通りになったという感じです。


読み物

ドイツでは本屋さんも早々から休業している状況が続いており、新しい本を紙の媒体で入手することは難しいです。


実際、私も実は外出自粛が出る数日前にThalia(ドイツの大きな本屋チェーン)で、本を予約注文していて、それが入荷しましたというメールを受け取ったのが運悪く外出自粛の1日前。

見事に時期が重なり、直接それを受け取りに行くことができなくなりました…。



しかし、今の時代Kindleなどで本を読もうと思えば読める!!
運良くKindleUnlimitedに登録していたこともあり、日本語の読み物には基本困らず時間をうまく潰せています。


KindleUnlimitedの登録はこちらから。
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true



そして、去年の誕生日にドイツ人の友人がプレゼントしてくれたMärchen がこれまた運良く家にありました。


Märchenとは、ドイツ発祥の童話のことです。
要は、グリム童話

f:id:moe_mt:20200411024903j:plain


実は戴いてからまだ読んでいなかったため、この時間を有効活用して、ドイツの他の都市に住んでる同級生に文章を共有して毎日電話をしながら読み進めています!



ドイツ語は、普段使う言葉と本などに載っている言葉や使い方に相違があるため、文語に慣れるためにも丁度いい勉強になっています(о´∀`о)

こういう点は日本語に少し似ていますね。


映画鑑賞

半年前くらいから、語学学習のためにNetflixを仲間たちとアカウントを共有しながら契約しているため、これも今回すごく役立っています。


映画はもともとあまり得意ではなく、短編のドラマやアニメは観れるのですが、映画だと一本が長くて飽きてしまって…映画好きの皆様すみません。。。


なので、普段はNetflixでも基本的にアニメか海外ドラマを見るようにしています。
ちなみに、ドラマはドイツ語でSerieといいます。


しかし、なんと!!!
2月くらいから、ドイツ版Netflixでのジブリの配信が始まりました。

それも、1ヶ月ごとに追加されていくシステムの様子。

ジブリの配信映画、配信予定のリストはこちらからチェックできます。
NETFLIX RELEASES 21 STUDIO GHIBLI MASTERPIECES AROUND THE WORLD


Netflix内でジブリと検索すると、まだまだ一部ですが、こんなに沢山の作品が出てきます。
タイトルが原題とは全然違っていて、それもまた楽しい!

f:id:moe_mt:20200411025229j:plain



私は好きなジブリ映画ならセリフや音楽まで全て覚えている程の生粋のジブリファンのため、もちろん少しずつ観ています。

そして、もちろんドイツ語で。



アニメの外国語吹き替えって結構違和感のある作品が多いにも関わらず、ジブリの場合ヨーロッパが舞台の映画も多いため、思いのほか合っているし、むしろ心地いいなと思いました。


魔女の宅急便のキキのドイツ語版の声は少女のかわいらしさと、風景が相まってとても素敵でしたよ!!おススメです。



ジブリ聖地巡礼もいつかしてみたいなぁ(*´ω`*)




ドイツ語学習

ここまで紹介してきたものも、すべてはもちろん語学学習に繋がっているわけですが、去年から続けているTandempartnerとの勉強会もSkypeを活用しながら、お互い楽しんで続けています。


Tandempartner(タンデムパートナー)とは語学の学習方法の1つで、お互いに学習したい言語と話せる言語(基本的には母国語)を交換し合うパートナーのことです。

私の場合は、母国語→日本語学習したい言語→ドイツ語です。

なので、母国語→ドイツ語学習したい言語→日本語の人を探して組むわけですね。


もちろん相性は重要ですが、幸い私は本当に良いTandempartnerを見つけ、今でも継続できているため、外出自粛期間でもお互い語学の実践ができているというわけです。



このTandempartnerという方法、日本ではあまりメジャーではないと思うので、そのうちこれもテーマに取り上げる予定です。

お楽しみに!!




おわりに

イギリス在住の日本人の方がYouTubeで、動画内で友達に電話をしてこんな会話をしていました。

「あなたの外出自粛期間中の目標はなに?」


この言葉、とてもいいなと思いました。


何故なら、いま世界中で本当に自宅にばかりこもらなくてはいけない状況で、友達に直接会えない、学校も休校していて、ショッピングもできないのが普通です。


そんな気分転換も少ない中で、家にずっと一人でいたら、何をしたらいいか、一体自分は何のために勉強しているのか仕事をしているのか留学に来たのか…。と、ふと考えてしまいます。


でも、家の中で時間がたくさんあるならば、自分だけのためにたくさん時間を使えばいいのです。

未来の自分への投資として、私も実際に語学の勉強はなんのためにやっているのかわからなくなる時もありますが、続けています。

強制力のない今だからこそ、続ける理由は、そう。楽しいから。
そして、できるようになりたいから!


それから、料理だって掃除だって、自分だけのためにゆっくり時間をかけてそれができるのなんて、きっとこの機会にしかないんじゃないかなと思います!



是非、このたくさん自分の時間があるおうち時間に何をしたいか、何ができるようになりたいか。

前向きに考えてみてください(*´꒳`*)

【ドイツの食べ物ログ③】UⅠF POKÉ BAR

こんばんは、もえです。


前回の記事で予告した通り、コロナウイルス以外のライトな記事の投稿をしたいと思います。

やはり、食べ物の話題は少しほっこりできるかなと思い、久しぶりの食べ物ログシリーズ第3弾です。

(残念ながら現在ドイツでは、レストランやイートインスペースを閉鎖していて行くことができないですが…)


食べることが大好きな私は、このシリーズにおいてのネタをたくさん溜めているにも関わらず投稿ができていないでいます…。

まだまだ紹介できるお店はあるので楽しみにしていてくださいね!!


余談ですが、今日のドイツ語。
食事→Essen
スプーン→Löffel
フォーク→Gabel
お箸→Stäbchen
お米→Reis


もくじ

食べ物レビュー

まず、ポケというのは、ハワイ発祥と言われています。現在では、アメリカ本土で言うポケとハワイのポケは違うとされています。

ポケは、ドレッシングなど調味料で漬けた魚と、キムチや色々な野菜をお米(または米粉の麺など)の上にぎっしり乗せた料理です。

この料理は基本的には冷たくて、サラダ丼と言えばイメージしやすいでしょうか。



ハンブルクにもこのポケが食べれるお店が何店舗かあります。

その中からこの記事ではU|F POKÉ BARを紹介します!!


私は野菜がたくさん食べたい!と思った時にはいつも迷わずにここに行ってポケを食べることにしています。

f:id:moe_mt:20200404221111p:plain

こちらは、私のイチオシU|F SIGNATURE BOWLです!!!


下には白ごはんが入っています。
メニューにはSUSHI REISと書いてあるのですが、酢飯ではなく普通の白ごはんでした。

メインはソイレモンで漬けたサーモンです!これが店舗によっては味が濃くてしょっぱかったりしますが…でも、味付けとてもおいしい!!

他には、きゅうりのキムチ、枝豆、紫キャベツの酢漬け、そしてマンゴーがごはんの上に乗っています。

ソースは、タヒチソースとポケのスパイシーマヨネーズがかかっており、1番上にはトッピングでわさびチップスが添えられています。(なかなか珍しいし、私はここでしかわさびチップスなんて食べたことありません)


わさびチップスのイメージとしては、わさび味のでん六豆を砕いたもの。という感じ。
(我ながらこれはわかりやすい説明だなと自負しています(´∀`))



他にもMAKANI BOWL

f:id:moe_mt:20200404221109p:plain

こちらはグラスヌードルが下にあって、魚ではなく照り焼きチキンがメイン。
ハチミツとチリソースで和えた人参、きゅうりのキムチ、ラディッシュ、紫キャベツの酢漬けがトッピングされています。

ソースはランチソース(?)とメニューには書いてます。
そしてわさびチップスではなく、こちらはココナッツチップスが1番上にかかっています!!



メニューはこのように、すでにトッピングが決まっているものが5種類くらいありますが、Subwayのように全てをカスタムすることもできます!


そして、既存のメニューのものでも、麺ではなくて白ごはんに変えて欲しいという要望も聞いてもらえます。

アシードが下に入っているメニューもあるのですが、日本人にはあまり馴染みがないのでお米に変えてしまうことをオススメします…。


お店の雰囲気

店員さんは若い方が多く、とてもみなさん優しいし陽気です。

カスタムする系の注文って外国人にとってはすごく難しいし、選ぶのにも時間がかかりますよね。

すごく悩んでいたら、メニューをわざわざ渡してくれて「サイズは?」「ごはんと麺どっちがいい?」「トッピングは?」と1つずつ質問しながら作ってくれたこともありました。
丁寧に説明して作ってくれるのは本当に助かるし嬉しいですよね!


店内の注文カウンターはこんな感じ。(実はこの店舗は改装で移転してしまって今はこの内装ではないのですが参考までに)
f:id:moe_mt:20200404221048j:plain


この写真を撮るときも、写真撮ってもいい?って聞いたら、こんな汚くて恥ずかしいんだけどそれでもよければいいわよ!みたいな可愛い感じで店員さんが快諾してくれました。優しくてアットホームなお店の雰囲気も通いたくなる理由の1つです。


Europapassageのフードコートにも入っているのですが、そこではカウンターで頼んで、フードコートの席に持って行って食べる形です。


店舗紹介・店舗情報

イートインスペースに加えて、テイクアウトもやっているようです。
むしろ、夕方ごろになるとテイクアウトで並んでいるお客さんも多いです。



ホームページを見たところ、このお店はハンブルクにのみ出店しているようでした。他の街にはないのかな?

営業時間

Gänsemarkt 44, 20354 Hamburg→10:00〜21:00(日曜休み)
Großer Burstah 1, 20457 Hamburg→10:00〜20:00(日曜休み)
Europa Passage Ballindamm 40, 20095 Hamburg→10:00〜20:00(日曜休み)
PERLE Spitalerstraße 22, 20095 Hamburg→10:00〜20:00(日曜休み)
Große Elbstraße 212, 22767 Hamburg→11:00〜18:00(土曜・日曜休み)


おわりに

ポケって実は、REWEなどのドイツのスーパーマーケットのパックのお寿司やサラダが置いてあるコーナーにも8€くらいで売っているのを見かけたことがあるのですが、食べたことがある方いらっしゃいますか?

いつもはお店に行って食べた方がおいしいし、語学学校の近くに店舗があるので気軽に行ってしまうのですが、この営業自粛、外出自粛の今となってはとても恋しく感じますね。


ヘルシーだし、夏のような暑い日にもぴったりなので是非是非食べてみてください!!

【ハンブルク】コロナウイルスの現状は?【3月上旬編】

こんばんは、もえです。

日本はコロナウイルスの話題で持ちきりで、生活も制限されストレス満載と聞きました…。


ドイツ国内での感染者も、前回の記事でお伝えした時には18人でした(2月26日現在)。

前回の記事からあっという間に2週間と少し経った現在のハンブルクの様子をお伝えしたいと思います。



まだ前回の、【飛行機・空港編】を読んでいない方は、是非そちらも合わせて読んで頂けると嬉しいです^^
www.moelogmt.work



余談ですが、今日のドイツ語。
コロナウイルス→Coronavirus
マスク→Mundschutzmaske(n)
アルコールシート→Alkoholtücher
所在追跡表→Aussteigekarte

⚠️前回の繰り返しになりますが、コロナウイルス感染が疑われる場合などのホットラインや、インフォメーションサイトのURLを載せておきます。

保健所→Gesundheitsamt

連邦保健省ホットライン:030-346 465 100
患者救急相談:116117
ハンブルクの情報公開:Erkrankungen mit neuartigem Coronavirus - hamburg.de

各州のホットラインと緊急相談、情報公開などの一覧は以下から見ることができます
新型コロナウイルスにかかる緊急連絡先(ホットライン等) | 在ドイツ日本国大使館
(在ドイツ日本国大使館HPより)




もくじ

3月14日頃の感染者数

現在、ドイツ国内の新型コロナウイルス感染者数は2369人までにのぼっているのだそうです。(2020年3月13日現在)
前回のブログからちょうど10日間ほどですが、こんなに一気に広まるとは正直思っていなかったです。恐ろしい…。

しかもこの2369人という数字ですが、3月12日、つまりこの前日と感染者数を比較すると、1567人も増加したことになるのだとか。


1日のうちに1500人ほども感染が確認されているのは驚愕でした。



また、現在ハンブルクを含んでいる北ドイツでの感染者は478人
うちハンブルクでの感染者数は121人だそうです。 (両データともに2020年3月13日現在)

引用元Coronavirus-Blog: Die Lage am Freitag, den 13. März | NDR.de - Nachrichten - NDR Info

↑こちらのURLのサイトは北ドイツのウェブニュースページへと繋がっており、コロナウイルスの情報などが比較的迅速に得られるため、個人的には頻繁にチェックしていてオススメです!


ドイツ国内におけるコロナ対策の変化

3月4日頃

ドイツ国内の感染者数が200人を超えた頃から、海外からの入国者に対する所在追跡表(Aussteigekarte)の導入が始まりました。また、その対象となる国は中国、日本、韓国、イタリア、イランとなっていました。

この所在追跡表ですが、3月4日に在ハンブルク領事館からのメールに添付してあった、日本訳付きのもののリンクを参考までに貼っておきます。
(※時期によっては内容が変更されている場合がありますので、必ず確認の上機関へ提出して下さい)
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/000572416.pdf

3月7日頃

この頃からようやく入国制限の措置や空港での検疫強化がなされたそうです。
入国制限は韓国とイランの一部からの入国者、検疫強化については中国の一部からの入国者などでした。

3月9日頃

この時点でドイツ全土での感染者が1000人以上確認されたという知らせが在ハンブルク領事館からのメールにありました。

また、日本政府がドイツ全土、及びスイス、スペイン、フランスに対して感染症危険情報「十分注意してください」(レベル1)を発出しています。


そして、ここがまだ少し能天気な対策手段だなと個人的に感じた点なのですが…せっかくなのでメールの原文を載せておきます。

シュパーン連邦保健大臣は,1000人規模のイベント自粛要請に加えて,今後2~3か月の間は,例えばクラブ(ナイトクラブ)への訪問,誕生日パーティーや各種団体会合について,止めることができないほど重要であるか良く検討するよう推奨しています。


この文、訳のニュアンスのせいなのか、国民的には大事なイベントだからなのか、やはり自粛する内容が日本とは全然違いますね…。

と、少し笑みがこぼれました(笑)

3月11日頃

イタリアでの感染が凄まじい勢いで広まり、ドイツもたまらずイタリアをリスク地域に指定し、渡航を自粛したのがこの頃。

また、コンサートの娯楽を重要な楽しみの1つとしているドイツですが、4月19日(イースターの休暇明け)まで、1000人以上集まる私的・公的な集まりを自粛するよう呼びかけ、コンサートホールやシアターを閉めるように要請していた。


こんな要請が出ていても、今日はコンサートに行ってくるわ。という知人もいたことから見ても、すぐに閉館ということはもちろんできなかったようです。


3月13日頃

12日にメルケル首相は記者会見を開き、可能な限り社会的接触を避けること。また、参加者が1000人未満であっても、すべての不要不急のイベントを取りやめるよう呼びかけました。

そして、同会見で保育園や学校の閉鎖を発表しました。

ハンブルクとその周辺の州の学校閉鎖の情報は以下の通りです(2020年3月13日現在の発表による)

ハンブルク州:3月15日~3月29日
ニーダーザクセン州:3月15日~4月19日
シュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州:3月15日~4月19日
ブレーメン州:3月15日~4月14日



ハンブルク内での感染者数

前回の記事でお伝えしたハンブルクの様子としては、2月24日現在まだハンブルクコロナウイルスの感染者は出ていない。というところまででした。

2月24日時点での日本とドイツ、ハンブルクの感染者数の詳しい数字は前回のブログに載っていますので、是非合わせて参照ください。
www.moelogmt.work



そして、ハンブルクでの1人目の感染者が確認されたのは、2月28日でした。

この1人目というのは、ハンブルクのエッペンドルフにある大学病院クリニック内の小児科・青少年科の医師でした。(Kinder- und Jugendmedizin am Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf (UKE))
しかし、大事には至らなかったようです。確かイタリア旅行に出かけていたとか。

参考:Coronavirus in Hamburg: Virus erreicht Norddeutschland | tagesschau.de



この大学病院、通称UKEはハンブルクの中央にあるアルスター湖の左上あたりに位置しています。
ハンブルクの中央駅(Hauptbahnhof)からは電車やバスなどで20分ほど離れた場所にあります。

f:id:moe_mt:20200314123148j:plain



1人目の感染者が確認された翌々日くらいに、私はUKE関係者と会う予定があり、このコロナウイルスについて聞いてみると、このウイルスが通称「Corona」という名前で呼ばれていることを、今回の感染者確認を受けて初めて知ったと言っていました。

この頃はそれだけまだコロナウイルスの認知度が低かったということがわかりますね。



そして10日ほど経った現在では121人の感染者がハンブルク内で確認されているそうです。(3月13日現在)


ハンブルクでも物資確保がカギ?!

先週頃、いつも通りスーパーに行くとパスタなどの乾麺のコーナーや冷凍食品、スープ缶の棚がスカスカになっていて驚きました。

日本では、トイレットペーパーや女性用品の買いだめがニュースになっていた頃でしたが、感染者が一気に増えてハンブルクの民も危機感を感じ始めたのか、ビックリな光景でした。


おそらくこの買いだめは、感染が疑われる場合に自宅待機が命じられるケースが増えてくることを懸念してのことだと思われます。


そして昨日スーパーに行ったら、石鹸のコーナーもスカスカになっていました。

これも、感染予防の有効な手段として手洗いうがいを実施するようにという通達があったからだと思われます。


f:id:moe_mt:20200302200901j:plain
乾麺のコーナー


f:id:moe_mt:20200313225000j:plain

f:id:moe_mt:20200313225226j:plain
石鹸のコーナー




ただ、先週の経験則から、消費量が以前に比べて一気に増えたため棚が空になるペースが早いだけで、週が明ければ比較的以前通りの在庫量になることがわかりました。

ちなみにトイレットペーパーなどはまだまだそのような状況は見受けられません。





そして、2月下旬の時点でアルコールシートとマスクに関してはどこにも在庫がない状態でしたが、今もなおその状況は解消されていない様子です。

というか、入荷をストップしている状況と思われます。


どこのドラッグストアや薬局に行っても、そのコーナーだけ常に空っぽです。

f:id:moe_mt:20200227165545j:plain


おわりに

コロナウイルスが出た当初、世界的にこんなにも騒ぎになるとは正直思っていませんでした。

また、マスクが売っていないという状況から見ると普通なのかもしれませんが、未だにマスクをして歩いている人に出会ったのはこの半月で3人ほどです。

この様子を見るとまだまだ感染は広まっていきそうですね。




さて、コロナウイルスに関する報告はまた定期的にしていきたいところですが、あまりにもこの話題ばかりが続いてしまうと、ただでさえ世界中の人の気が滅入っていると思うので、次回は違うテーマを挟みたいなと思っています^^

リクエストなどありましたら是非是非ご希望お聞かせください!!



また長い記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


☘この記事のテーマについて追記してほしい内容や、ご質問などありましたらお気軽にコメント下さい。

【ハンブルク】コロナウイルスの現状は?【飛行機・空港編】

みなさんこんばんは、もえです。

お久しぶりです。
(お久しぶりすぎて本当にごめんなさい。去年の夏ぶりです…)

それにも関わらず、毎日アクセスしてくださる読者の皆様、本当にありがとうございます。



私は、年末年始を含め、2月の末まで日本に帰省していました。
自分の方向性について、今一度あれやこれやと考え、今後のプランを少し立て直した2ヶ月間となりました。


と、まぁ日本で過ごしているうちにコロナウイルス広まってしまいましたね。

本当はもう少し早くハンブルクへ戻ってくる予定だったのですが、飛行機に乗ったのが2/24(月)でした。


まずは、第1弾として飛行機でハンブルクへ帰ってきた当日の様子をまとめたいと思います。


余談ですが、今日のドイツ語。
コロナウイルス→Coronavirus
マスク→Mundschutzmaske(n)
アルコールシート→Alkoholtücher

⚠️コロナウイルス感染が疑われる場合などのホットラインや、インフォメーションサイトのURLを載せておきます。

保健所→Gesundheitsamt

連邦保健省ホットライン:030-346 465 100
患者救急相談:116117
ハンブルクの情報公開:Erkrankungen mit neuartigem Coronavirus - hamburg.de

各州のホットラインと緊急相談、情報公開などの一覧は以下から見ることができます
新型コロナウイルスにかかる緊急連絡先(ホットライン等) | 在ドイツ日本国大使館
(在ドイツ日本国大使館HPより)




もくじ

2月24日頃の感染者数

この頃には日本での感染者は次の通りになっていました。(厚生労働省HPより引用)
139例の患者、16例の無症状病原体保有者、陽性確定例1例(2月25日12:00現在)
引用元:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09747.html


一方その頃ドイツはというと、2月26日の時点で国内感染者は18人でした。
もちろんハンブルクではこの頃まだ感染者は出ておらず。


この頃は飛行機での入国や出国が怖かったものの、ドイツへ入ってしまえば日本よりは遥かに安全だろうと考えていました。

また、パッキングの際にマスクアルコールシートを身内が持たせてくれたのですが、日本では既に品薄になっており、入手がこれからまた更に難しくなるだろうと思ったため、最低限だけスーツケースに詰めました。

マスク20枚弱とキャンドゥーで手に入れたアルコールシート30枚入り。

ドイツで外出時、マスクはしていいの?

そもそも、ヨーロッパはマスクをして外出していいの?
覆面禁止法とかなかったっけ?


私はこれが1番不安だったと言っても過言ではない(笑)

アジア以外の国って基本的にマスクをして外にして出かけないことは有名な話ですよね。


むしろマスクをしていると重病人だと思われてしまうのだそう…ということで予防のためのマスクは主流ではないようです。

きっと日本にはない、覆面禁止法なども関係しているのでしょう…。

余談ですが、気になって調べたところ、ヨーロッパの覆面禁止法では、
公共の場での集会(デモなど)の際に、身元を確認できない程度の覆面を顔に身につけることを禁止する。とのことでした。ドイツもこれに則っています。



一応OKみたいです。一応…。


日本の空港

私は、Air FranceのU24のプランを利用して飛行機を取っています。
今回のフライトもいつもと同様に、羽田空港(HND)からパリのシャルルドゴール空港(CDG)に行き、そこで乗り継いでハンブルク空港(HAM)のフライトプランでした。


まず、羽田空港に関わらず、現在の日本では多くの人がマスクをして生活をしています。

なので、空港についてマスクをしているアジア人を見ても「普通だな」くらいで、特別なことは何も感じませんでした。

しかし、パリ行きの飛行機に乗ると、アジア人だけでなく他のヨーロピアン達もマスクをしている!!しかも防塵マスクのような、ちょっとイカツイやつ!!(笑)


そして、見渡す限りの搭乗客は私を含めほぼ全員がマスクをしていました。
こんな異常事態だもの。これは逆に正常だよね。と思いました。


パリ(シャルルドゴール空港)

あいにくの天気は雨…。
スーツケースがあったので、ハンブルクは晴れていることを願うばかり。
f:id:moe_mt:20200225064415j:plain


パリに到着すると、空港にいる人の中でマスクをつけているのは50%いないくらいだったと思います。

ここで私は初めて、ヨーロッパに来たなと実感。


空港内でも、なんとなく怖かった私はマスクを外さずに飛行機を待っていました。

なぜなら、顔がアジア人だから。
諸国でコロナウイルスの流行に伴ってアジア人差別が出てると聞いていたので…。



パリ空港内でのマスク姿は周りからの視線は若干あるものの、何かを言われたり、されたりなどはありませんでした。



そして、ハンブルクに向かう飛行機の中でマスクをしていたのは、きっと私だけだった…。
私はそれに一番驚きました。

こんなにも人と密着する密室で、誰もマスクをつけていないなんて。

ヨーロッパではまだまだコロナウイルスに対する予防の意識は低いんだなと思い、安心した反面怖くもありました。

入国審査

ヨーロッパではシェンゲン協定というものがあり、ヨーロッパの国に入国する時は、最初に入国するシェンゲン協定内のいずれかの国への入国をもって、入国となります。
なので、シェンゲン協定内の国の移動は入国出国とは見なされません。


これに則り、私も入国審査はこのパリのシャルルドゴール空港でのみ。

前回は無言のまま特になにも聞かれなかったのですが、今回は流石に何か質問されるかなと思ったら、スルリと入国。

検疫所も特に通ることなく審査は終わりました。
逆に不安なんですが…大丈夫かヨーロッパ…


ハンブルク空港

到着までになんとか雨は上がったらしく、一安心。ラッキー!
f:id:moe_mt:20200225084918j:plain

無事ハンブルクまで辿り着き、預け荷物のスーツケースもベルトコンベアから受け取り、後は自動ドアを出るだけ。

と、その時!!


セキュリティのいかついお兄さん2人に

Entschuldigung. Stoppen Sie bitte, folgen Sie herein.
ちょっと待って。こっちについて来て。

と、別室に連れられていく私。



えっ?!ここに来て何かされるのですか…怖いよー!!と不安がすごい。


しかも何が1番まずいって、私は英語がほとんど喋れないので、このような場合はドイツ語で対応しなくてはいけないのです。今までも手続き頑張ってドイツ語で乗り切って来ました(笑)

2ヶ月も日本にいたせいで、ブランクはただでさえ喋れない私の語学力を落としていました。

お兄さんの言っていることに一生懸命耳を傾けて今回も頑張った!!



まずは、スーツケースを台に乗せて全て開けさせてくれと言われました。

お兄さんはビニール手袋を装着し、私の荷物の袋類のチャックまで全部開けながら私にいくつか質問をしました。

私がハンブルク空港で質問された内容は次のようなものでした。

  • どうしてハンブルクへ来たの?
  • 去年までは何のためにハンブルクにいたの?
  • 仕事は何をしているの?
  • 日本へは何をしに帰っていたの?(滞在許可証(ビザ)を持っていた為)
  • お土産は買った?それはどれですか?(スーツケースの中を見ながら)
  • お土産は総額いくら分買ったの?
  • いまの所持金はいくら?

聞いて意味があるのかわからない質問も含まれていますね。
正直あまりいい気はしなかったですが…

最後に、どうして私のスーツケースのチェックをしたの?と聞いたら、
タバコやライターを持ち込んでいないか調べるためだよ。と言われました。


なおさら意味がわからない…。荷物検査の時点でそんなものは持ち込めないようになっているはずですから…。


今回受けたのは、顔がアジア人だったからか、普段からこのような無作為検査を行っているからかはわからないので何とも言えませんが…。


こんな検査を受けたのは初めてでした。


ハンブルクの様子

ハンブルクについてからも、相変わらずマスクをしている人はいませんでした。
空港も特にいつもと変わらずの様子。


しかし、私がハンブルクに到着してからのこの1週間で、ハンブルクでも感染者が出て、他にも北ドイツや東ドイツでも本当に少しずつ増えてきました。

その情報をキャッチしてみんな動いているため、到着した日と今(3月3日現在)では、街の人のコロナへの意識もだいぶ変わってきたようです。

今現在の状況についてはまた別の記事でお伝えしていこうと思います。


おわりに

今回のコロナウイルスの影響を受け、国外旅行を断念した方もいるのではないでしょうか。

私の語学学校のクラスメイトも、中国に娘を残してドイツへ出稼ぎに来たら、こんなことになってしまい、中国への入国ができず、ドイツへ取り残されているのだそう…。


今回は飛行機での私の移動を追いながら感じたことなどをまとめました。

またすぐに、ハンブルクでの現状などを記事にしたいと思います。


今回は少し長い文章になってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。



☘この記事のテーマについて追記してほしい内容や、ご質問などありましたらお気軽にコメント下さい。

【留学準備③】ドイツでの家探し(後編)WGアプリの使い方

こんばんは、もえです。


さて今日は、昨日のドイツでの家探し(前編)に続き、続編です。

前編では、ドイツで住むにはどのような方法があるのか、シェアハウスの種類などを細かく解説していますので、まずはそちらを合わせてチェックしてみて下さい!
www.moelogmt.work




私はいまハンブルクのシェアハウス、いわゆるWGに住んでいます。
そんな私が、どのように今住んでいるWGを見つけたのかを紹介したいと思います。



余談ですが、今日のドイツ語。
住まい→Wohnung
シェアハウス→Wohngemeinschaft
同居人→Mitbewohner
家賃→Miete
敷金、保証金→Kaution
部屋→Zimmer
キッチン→Küche
シャワー→Dusche
浴槽→Badewanne
家具→Möbel
家具付き→möbliert

ab→期限を表す際の、〜から
bis→期限を表す際の、〜まで


もくじ

シェアハウスを見つける方法

これは前編の、一人暮らしの住居を見つける方法でもチラッと書きましたが、シェアハウスでも同様に、自身の所属機関からの紹介在独日本人の掲示居住地域の掲示アプリ不動産屋に直接行く。などがあります。


しかし、居住地域の掲示板や不動産屋に直接行くには、もちろん英語やドイツ語ができないと話になりません。

私ももちろんドイツに来る前に英語もドイツ語も全然できませんでしたので、この方法は却下しました(笑)


では、どのように私が今の家を探したかを、次でご紹介します。


ドイツに留学経験のある知人に聞く

住居だけでなく、ビザや保険の準備など、渡独前に日本でしなければいけない準備は山ほどあります。そのため、他の準備のことも含めて既にドイツへの留学経験がある知人と連絡を取り、根掘り葉掘り聞きました


その知人は、ハンブルクではなくベルリンに留学したことのある方でしたが、基本的な手順は同じ事も多いので、色々な話を聞くことができました。


その知人自身は、そのまた知人からの紹介で住居をゲットできたそうです。


でも、それでは私の参考にはならなーーーい!!(笑)


すると、その知人の友達がどのように家を探したかを教えてくれました。
ありがとう!!

なんとアプリを使って探したといいます。



アプリでシェアハウスを探す?!



確かによく考えてみれば、日本でもスー◯、ネットで賃◯とかアプリで家を探すという行為自体はメジャーになりつつあるけども、海外のシェアハウスをアプリで?!

と最初は少し驚きました。


でも、私もそのアプリを見てみると確かにすごい募集の数…。これまた驚き。

このアプリについてはこの後詳しく説明します。



やはり留学経験のある人に聞くと、同じように留学している人や準備をしている人の情報が入ってくる。というのはまず間違いないですので、人を頼って連絡を取ってみるというのは本当に有効な手段です。



アプリ紹介!WG-Gesucht

このWG-Gesuchtこそが、シェアハウスを見つけるためのアプリ。

f:id:moe_mt:20190805190114j:plain

Apple版▶︎https://apps.apple.com/jp/app/wg-gesucht-de-find-your-home/id1084293678
Android版▶︎https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wggesucht.android



ちなみに、アプリ内でモードを切り替えると、募集者側となってルームメイトを探すこともできます。なんて便利なアプリなんだ。

このアプリでは、ドイツ国内のBerlin、München、Hamburg、Köln、Frankfurt、Stuttgartの6都市から地域を選択して家を探すことができます。


アプリの使い方

登録と住まいを見つけやすくするコツ

アプリは無料ですが、アプリにメールアドレスや名前、任意ですが写真を登録してから利用できる仕様になっています。


アイコン写真は設定しないとプリセットのまま、性別ごとの灰色の人型アイコンの写真が使われますが、私の経験上、自分の写真を使った方が何も設定していない時と比べると、相手方からの返信が来る確率が格段に上がります



私も登録したての時は、海外と連絡を取るのにアイコンの設定なんて怖いからいいや。と思って設定せずにプリセットのままだったのですが、いくら返信を待てどなかなか返ってこない所が多すぎる…。と問題に思い、アイコンを設定してみることにしました。

写真には、自分の顔写真を使いましたが、サングラスをしていて顔の全てはわからないものを使いました。

すると、返信が来る物件が明らかに増えました!!


よく考えてみれば、日本から留学で行きたいです。と言っている人物がアイコンがプリセットで得体の知れない外国人なんて…。そりゃ向こうも受け入れたくないですよね。


モードと基本画面

先ほども少し述べた通り、このアプリには家を探すモードとルームメイトを見つける2つのモードが存在します。


家を探すモードでは、テーマカラーがオレンジになっていて、希望の家の条件を入力してアプリ内で検索をかけ、家を見つけます。


f:id:moe_mt:20190805190204j:plain

上記の画面になっていれば家を探すモードになっています。



ルームメイトを見つけるモードでは、ユーザーがあらかじめ入力した詳細なプロフィール(あとで書き換えたり、付け加えることができます。)がここに掲載され、ルームメイトを探している側の人から声をかけることができる仕組みになっています。


f:id:moe_mt:20190805190247j:plain

上記の画面になっていればルームメイトを探すモードになっています。



今回は家を探すモードについて続けて説明していきます。




ちなみに、メニュー画面の説明も記しておきます。

f:id:moe_mt:20190805190349j:plain

画像はドイツ語の設定になっていますが、かっこ書きで一応英語の画面の表記も載せておきますね。

Home(Home)
ホーム画面。ここから都市の選択を行います。

Nachrichten(Messages)
メッセージを取り合った家との履歴を確認することができます。

Favoriten(Favourites)
お気に入り機能で、お気に入り登録した家の一覧を確認することができます。

Profil(Profile)
自分の登録したプロフィールの確認と編集をすることができます。

Kontaktierte Anzeigen(Contacted Ads)
メッセージを取り合った家との履歴を確認をすることができます。
先に出てきたNachrichtenの機能との違いは私にはわかりませんでした。すみません…。

Gesuch Inserieren(Create A Rrequest)
ルームメイトを探している側の人から検索できるように、ここから探している家の条件を細かく入力することができます。

Meine Suche(My Search)
今まで自分が検索した家の条件などをもう一度確認することができます。また、ここから再びその条件で再検索をかけることができます。

Einstellungen(Settings)
設定。アプリからの通知設定や、言語設定もここから行うことができます。

Zu Anbieter wechseln(Switch to landlord)
このボタンから、それぞれ家を探すモードとルームメイトを捜すモードを切り替えることができます。


希望の条件を入力する

そしていよいよ検索の仕方ですが、
Home>住みたい都市を選択>右上の▼のようなマークをタップ>希望の条件を入力して検索

という流れになります。


f:id:moe_mt:20190805190449j:plain

住みたい都市を選んだあとに、右上に出てくる▼のようなマークをタップすると、条件の入力に進めます。

f:id:moe_mt:20190805190635j:plain

f:id:moe_mt:20190805190653j:plain



Kategorie(Category)
カテゴリー。ここから住みたい部屋のタイプを選ぶことができます。

WG-Zimmer(Flatshare)
シェアハウス(シェアルーム)

1-Zi-Wohnung(1 Room Flat)
ワンルーム

Wohnung(Flat)
一人暮らし用の部屋(?)

Haus(House)
一軒家。一戸建て。
こんなの賃貸で見つかるの?と思うかもしれませんが、以外と中心地を外れると大きい一軒家を借りることもできるようです。


Mietart(Rent Type)
借りる形態、種類。ここから借りる期間の種類を選ぶことができます。

alle Mietarten(All rent types)
借りる期間の指定をせずに探す場合はこちらを選択します。

unbefristet(Long term)
無期限の住居。長期的に借りる場合はこの種類がいいかと思います。

befristet(Short term)
期限付きの住居。短期滞在や、自身の滞在期間とちょうど会う場合はこの形態の住居の方が安く借りられます。

Übernachtung(Overnight stay)
宿泊。超短期滞在の場合はおそらくこちらを選択します。
個人的には超短期ならホテルでいい気がします…。
わざわざ家を見つけてしまうと契約などがとても面倒なので。


Max.Miete:Egal(Max.Rent:Any)
家賃の上限を設定できます。設定する場合にはスライダーを右にスライドして上限を決めます。
特に指定しない場合は、スライダーは1番左に寄せたままEgalの表示になっていればそのまま検索することができます。

Min.Größ:Egal(Min.Size:Any)
部屋の最低サイズを設定できます。設定する場合にはスライダーを右にスライドして部屋の最低サイズを決めます。
特に指定しない場合は、スライダーは1番左に寄せたままEgalの表示になっていればそのまま検索することができます。


EINZUGSDATUM(MOVE-IN DATE)
入居と退居日の希望が設定できます。

Frühestes Einzugsdatum(Earliest Move-in Date)
入居希望日

Spätestes Einzugsdatum(Latest Move-in Date)
退居希望日


SUCHGEBIET EINGRENZEN(SEARCH AREA)
家を探している地域を詳細に設定できます。

Stadtteile(Districts)
市町村ごとの検索。ここではリストで表示された市町村を選択(複数選択可)して検索をかけます。

Umkreissuche(Maps/Radius)
探している場所の中心を地図上にピンを立てて、そこから半径何キロ以内の住居を表示…ということができます。スー◯でもあるアレです。
駅にピンを立てれば、駅近の住居や駅を中心とした住居も検索することができて便利です。


f:id:moe_mt:20190805190733j:plain
こんな感じ


WEITERE MERKMALE(OTHER DETAILS)
これをタップして更にメニューを表示すれば、上記以上に細かい検索条件を入力することができます。


家を見つける

ここまで入力したらいよいよ検索です。
気になる物件をタップして詳細を見てみましょう。


ここで、1番最初に見るべきは、物件の概要欄に最初に書いてあるWG-DETAILSというところです。

この欄には、募集しているルームメイトの最低条件なども書いてあるので重要です。

例えば、そのシェアハウスが学生限定なのか、就労者限定なのか、女性限定なのかなど。
この種類については、私のブログのこの記事の前編で細かく解説していますので是非合わせてチェックしてみて下さい。
www.moelogmt.work



そして、1番下までスクロールすると沢山アイコンのある欄まで辿り着きます。

ここでは、その住居に備わっているものやそこでできることが記載されています。
アイコン付きなのでなんとなくは解るかと思います。


例えば…


f:id:moe_mt:20190805190819j:plain

上記の画像の家だと、

バリアフリー
家具付き
新しいタイプの家で、3階(日本でいう4階)
浴槽、シャワー付き
Wi-Fiあり
ケーブルテレビあり
フラットなフローリング、床暖房あり
暖房あり(ドイツではHeizungという温水暖房です)
駐車できるスペースあり
公共交通利用できる場所まで徒歩1分
その他、洗濯機、食洗機、地下室、地下自転車置き場、エレベーターあり


という物件になります。

※ドイツの階層表記は日本と違います。
EG(Erdgeschoss)というのが日本でいう1階です。
EGより上から1.OG(1 Obergeschosses)、2.OG、3.OG....と数えます。
更に、地下室はKellerと表記しますが、エレベーターの階数表記の場合はUG(Untergeschoss)と書かれている場合もあります。


実際に連絡をとる

物件情報の1番下にKONTAKTという欄があり、ここからその物件の掲載を出した人物と連絡を取ることができます。

吹き出しマークのみの場合は、チャットでの連絡のみですが、電話マークがある場合は電話も選べます。しかし、時間帯が指定してある場合もあるのでよく確認してください。



連絡をとる言語は基本的にドイツ語か英語のどちらかになります。

私は全てGoogle翻訳様にぶち込んでドイツ語でチャットを行いました。
絶対に変になっているところがあったと思います(笑)

でも、家を探している時はとにかく必死だったので、いつから住みたいのか何のためにドイツへ行くのかを伝え、またいつまでその家に住むことができるかを必ず合わせて質問しました。



しかし問題はここから…。

実はこのアプリは企業が物件を掲載しているわけではなく、住人が個人で掲載していることが多いのでなかなか返信が来ません。

せっかく希望の物件が見つかっても、連絡が取れないのであれば住むことができないので、私はとにかく条件に合う所を見つけてはとりあえずメッセージを送りました。

8件ほどメッセージを送って1週間以内に返信が返ってくるのはその半分くらいと考えていた方がいいと思います。

もちろん連絡を取り合ってみてから、記載されている条件と違った!とか、もう先約がいるからごめんね!という断りが入ることもあるので、住める可能性は更に減りますよね。


私も、もうめげずに暇さえあればこのアプリばかりチェックする日々が続きました。



家を探し始めたのが2月の中旬頃でしたが、今の家に住む話が進んだのが4月の上旬頃でした。
それでも普通くらいか、少しラッキーな方だったことに後々気付いたのですが…。

なかなか家探しは大変です。



おわりに

前後編にわけて、ドイツでの住まいの見つけ方について解説してきました。
後編ではWGアプリの使い方がメインになりましたが、もちろんシェアハウスを探す方法はこれだけではありません。

しかし、日本人の掲示板を含めて更新頻度がやはり少なく、本当に今も住む人を募集しているのかな?というような過去のスレッドを沢山見かけます。


また後日、ドイツに渡ってからの住居の手続きや、内覧の委託サービスについて紹介する予定ですので、お楽しみに!


☘この記事のテーマについて追記してほしい内容や、ご質問などありましたらお気軽にコメント下さい。

【留学準備②】ドイツでの家探し(前編)シェアハウスの種類など!

こんばんは、もえです。

日本は梅雨明けして猛暑で大変だと聞きました。
ハンブルクは相変わらず過ごしやすい気候が続いております。


夏休みに入り、短期留学や旅行で海外へ行く方も多いのではないでしょうか。

夏休み編ということで、留学準備編のシリーズをサボらずに書き進めていきたいと思います!!
頑張るぞ。


②ということで、今回は長期滞在には重要な家探しについてです。
まずは、第1弾として基本的なシェアハウスの種類などについて細かく記事にしていきます。

この家探しは私も本当に苦労しました…。もう実は思い出すだけで嫌になるほどです(笑)



ちなみに、留学準備シリーズの初回では、日本からドイツへ来るに当たって持ってきて良かったなと思う物を紹介しています。興味のある方は是非合わせてチェックしてみて下さい!
www.moelogmt.work



余談ですが、今日のドイツ語。
住まい→Wohnung
シェアハウス→Wohngemeinschaft
同居人→Mitbewohner
家賃→Miete
敷金、保証金→Kaution
部屋→Zimmer
キッチン→Küche
シャワー→Dusche
浴槽→Badewanne
家具→Möbel
家具付き→möbliert


もくじ

ドイツの住居

ドイツで暮らすには、長期滞在なら家を見つける。短期滞在ならホテルを探す。
また、語学留学ならホームステイ、寮などの選択肢があります。

ちなみに、私は初めから年単位の滞在予定だったので、今はハンブルクのシェアハウスで暮らしています。

どのように今の家を見つけたか、気になる方が多いかと思いますが、その前に住居の区分についてお話しします。

一人暮らし

これはシェアハウスではなく、一人で一つの住居を借りるという方法です。

知り合いの日本人でもこのタイプに住んでいる方も何人もいます。
というよりも、シェアハウスよりも私の周りには多いかもしれない。


しかし、若い留学生(外国人を含む)はシェアハウスの方が多い印象です。
逆に、働きにきた在独日本人や、留学生は一人暮らしが多いような気がします。

もちろん予算的な差もあるのだと思いますが…。



一人暮らしの住まいを見つけるには、所属機関からの紹介在独日本人の掲示居住地域の掲示アプリ不動産屋に直接行くなどの方法があります。


家を探すには、インターネットの情報が想像以上に結構大きい役割を果たします。


もちろん、英語やドイツ語が堪能であれば、不動産屋に出向いたり、居住地域の掲示板で地元民向けのサイトを見て家を探すことも可能だと思います。


しかし、最初から語学が堪能な状態で留学準備をしている人は少ないのではないでしょうか。

おそらく、それができれば…。という人がほとんどだと思います。
もちろん私もその一人です!!(笑)


ということで、まずは日本人掲示板が手をつけやすいかと思います。

例えばハンブルクだったら…
🔍ハンブルク 日本人 掲示

などのワードで検索すれば、いくつかサイトが出てくるかと思います。


もちろん、家探しだけでなく、物を売買やサービスの交渉、生活についての質問などのスレッドもあります。


しかし、意外にも更新頻度というか利用者が少ないのか、日付が何年も前のものも多くイマイチ信用しきるには至らないかなという印象を個人的には持っています…。


日本でも同じですが、寮の場合はもちろんどこかに所属していることが前提になります。

その所属先の所有している部屋を借りる形になります。
例えば、会社が寮を保有していた場合は、そこが借りれます。



ちなみに、有名なドイツ語の語学学校Goethe-Institutでも寮を持っています。
こちらは、ハンブルクにあるGoethe-Institutの寮に関するサイトです。
➡︎Unterkunft in Hamburg - Goethe-Institut Deutschkurse in Deutschland

もちろん他の都市のページもあると思うので、ハンブルク以外をお探しの方は検索してみて下さい。


シェアハウス

冒頭でも述べましたが、私はこのシェアハウスを利用しています。

ドイツ語ではシェアハウスのことをWohngemeinschaft(ゔぉーんげまいんしゃふと)と言い、略して通称WG(ゔぇーげー)と呼ばれています。

そしてシェアハウスにも実は種類があります。

Studenten-WG

すとぅでんてんWG

これは、学生のためのシェアハウスです。

ドイツでは、Studentenとは大学生など、専門的な勉強をしている学生のことを指します。
通常、語学学校だけに通っている人や、セミナー参加者などは、このStudentenの中には含まれません。

しかし、シェアハウスの募集要件に書いてある場合には、決まりが緩い場合もあるので、大家もしくはそこに住んでいる人に連絡を取って聞いてみるといいかもしれません。

Berufstätigen-WG

べるーふすてーてぃげんWG

これは、職業を持っている人のためのシェアハウスです。

Studenten-WGの方がドイツでは主流ですが、学生も就労者もどちらも住めるというWGも多くあります。
そして、逆に就労者のみを募集しているWGもあります。


私の見たWG募集のページには、この企業の系列の証明がある人に限って入居可能なBerufstätigen-WGですよ。というような物件もありました。

ここまでいくと、かなり設備の整ったWGで、価格も相当安かったです。
しかしその代わり恐らくですが、入居条件が厳しかったり提出書類が必要だったりするので、注意が必要です。

Gemischt-WG

げみっしゅとWG

これは、男女混合のシェアハウスです。
ちなみに私の住んでいるWGはこのGemischtです。

多くのWGがこの男女混合なはずですが、この後に紹介している女性専用のWGもあるので、それと区別して募集のページに記載されていることもありますが、特別記載されていない場合は、大半はこの男女混合だと思っていいかとお思います。


男女混合のシェアハウスなんて、なんだか某テラスハ◯スのように恋でも芽生えそうなものですが、逆に毎日一緒に住んでいたりすると、そんな展開マレじゃないかと思えてきます(笑)


しかし、荷物を運んだり力仕事などは、同じ家に男性がいると手伝ってもらえるので、その点はメリットかと思います。

洗濯物や洗面が気になると言っても、洗濯物はカゴやネットに入れて運べば見られることはないですし、ドイツでは基本部屋干しなので、その辺はなんら問題がないように感じます。


ちなみに、ドイツの洗濯物事情についての記事もありますので、興味のある方は是非合わせてチェックしてみて下さい。
www.moelogmt.work


Frau-WG

ふらぉWG

こちらは、先ほどの男女混合だったのに対して、女性限定のシェアハウスです。

実は、私も最初はこの女性限定のシェアハウスで探していたのですが、何せ自分の条件に合う物件が見つからなかったり、返信が返ってこなかったりとそもそも家探しに手こずった為、結局条件を少し甘くして、今の男女混合のシェアハウスに住むことになりました。


しかしまぁ、女性限定だとやはり洗濯物の心配や、お風呂上がりの格好などに気を使わなくて済むことは間違いないことと思います。

また、初めての海外移住の女性にとっては、「女性限定」という言葉は心強いですよね。

Zweck-WG

つゔぇっくWG

こちらは、直訳すると目的のシェアハウスです。

どういうことかというと、部屋をシェアすることが目的の家という意味です。

これでもよくわからないのですが、要するに、部屋をシェアすることが第一の目的なので、同居人との密な関係性や交友関係はあまり重視しません。というスタンスの家のようです。


私の住んでいるWGは、このZweckです。

たしかに、同居人たちは好きな時間に家に出入りし、外泊ももちろん自由。
食事も各々が自分で作ったり買ってきて、各々好きな時間に食べます。一緒に週末にバーベキューをしよう!一緒にテレビを見よう!などのイベントは、うちでは行われたことがありません。


まさに、スペースだけを共有しているような感覚で日々過ごしています。


Keine Zweck-WG

かいね つゔぇっくWG

これは、先ほどのZweckに対して、目的なしのシェアハウスです。

要するに、スペースの共有が1番の目的ではなく、むしろ同居人との密な関係や交友関係が重視されているようです。



私が家を探している時に、このKeine Zweck-WGという記載に出会ったことはありません。
恐らく、その場合はわざわざ記載せず、住居の概要欄に「週末は一緒にパーティをしています」とか「一緒に料理をして、一緒に食べています」という記載があるかもしれません。

このような概要欄の記載なら、たしかに沢山見かけましたので…。


このタイプのシェアハウスは、確かに語学の上達はするかもしれないですが、日本人の文化で育った身としてはなかなか肌に合わないかもしれません。

慣れない生活な上に、プライベートの時間も少なく、なかなか最初はストレスの溜まるシステムではないかと個人的には思っています。


しかし、海外らしいといえば海外らしいシステムなので、興味のある人は探してみてもいいかもしれません。


ホームステイ

最後にホームステイです。

これはメジャーな海外生活の方法なので知っている方も多いかと思います。


実はドイツにはAu pair(オペア)という仕組みがあります。これは、18歳〜26歳までの女の子をホームステイさせる代わりに、その家のベビーシッターまたは家事をしてお小遣いももらう。というものです。

ちなみに、オペアビザというものもあります。

語学や労働基準などもなかなか厳しいようですが、26歳までの方はこのシステムを利用すれば、住む場所も食事も確保できる上に、お小遣いまでも貰えるのでとても良い仕組みだと思います。

私の大学時代の先輩でもこのオペアを利用してドイツへ留学した方がいて、とても良い経験だったと言っていました。

その先輩も私のドイツ語の先生もこの仕組みはとても推していました。


しかし私は自分自身の渡独目的上、住み込みのベビーシッターで時間を取られている場合ではなかったため、この仕組みは断念しました。


ただ、ホームステイの最大のデメリットは、やはりホストファミリーとの相性ですよね。
こればっかりは、会ってみて実際に住み込みで働いてみないとわかりません。



おわりに

今日は、ドイツの住居種類、また細かくシェアハウスの種類について記事にしました。

インターネットで調べているだけでも知らない用語が沢山出てきて、本当に知らない土地の家を探すって大変!!まずは、仕組みを知るところから…なんて言っている暇はない!とは言っても、仕組みを知らないと家は探せない…。みたいな。

本当は、一つの記事に全てまとめるつもりだったのですが、あまりに情報が細かすぎたので、記事を分けさせて頂きます。

第2弾以降ではもっと具体的にシェアハウスの探し方や、私の経験談を書く予定です。
もう少々お待ち下さい!


☘この記事のテーマについて追記してほしい内容や、ご質問等ありましたらお気軽にコメント下さい。

【ハンブルク生活②】ガスが止まった!どうしてもシャワーを浴びたい!

こんばんは。もえです。

先日記事にしました通り、家のガスが長い間止まっており、お湯が使えないという状態が続いていました。

その期間なんと2週間!!


ドイツだと、復旧までにこのくらい待つのは普通なのかなと、知り合いのドイツ人に聞いても皆んな「そんなことはない。」とのこと。


いやーー本当に長い戦いでした。

なんせ、お湯が使えないせいでシャワーに入れないのですから。


今日は、シャワーにありつくために取った、ガスが止まってから2週間目の私の行動について書きたいと思います。




この記事は前回の続編の形になるので、まだ前の記事を見ていない方は是非そちらから読んでいただけるとより楽しめるかと思います(^^)

www.moelogmt.work



余談ですが、今日のドイツ語。
プール→Schwimmbad
水着→Badeanzug
フィットネススタジオ→Fitnessstudio
お試し(リハーサルという意味もあります)→Probe
シャワー→Dusche


もくじ

シャワーが使える場所は意外とある

前回の記事にも少し書きましたが、シャワーが使えない間、私は赤ちゃん用のボディシートや、ドイツでTrocknen Shampoo と呼ばれる、ドライシャンプーを使ってしのいでいました。


前回はここで終わっているのですが、2週間シャワーが使えないということになってしまったので、実は続きがあります!!


前回の記事が投稿されたのが7月20日。実に2週間前。


この時は、まさか修理会社が2週間後にならないと来ないなんて思わなかったので、必死で「あと少しの辛抱かもしれない」と、どうやったらできるだけ清潔に過ごせるかを考えていたのですが、シャワーが2週間後ともなれば話は別ですよね。


次の週の月曜日の朝に、修理会社が来るという連絡を受け取りました。
さすがに2週間全くシャワーを浴びれないのは困る…。


ということで、私はシャワーを浴びれる手立てを考え始めました。



ガスが止まってから丁度7日目の日。
私はついに動きました。


そう。スイミングプールへ行こうと!!


語学学校の先生に相談したところ、ドイツのプールやジムに備え付けのシャワーでは、持ち込んだ石鹸類を使うことができるのだとか。



日本だと、石鹸類使用禁止のシャワーも多いですよね。
私が日本で行っていたプールは石鹸類は使用禁止でした。


ということで、家の近くにプールがあることを知っていた私は、営業時間をネットで調べました。




すると…



なんと、改装中でプール自体が閉まっていました!しかも8月まで!!
運が悪すぎる。



私が次に考えたのは、家の近くのスパ。
しかしどう考えても、値段が高すぎる。

そこは、1回20€(2500円くらい)。しかも回数券しかなかった場合10枚綴りで200€(25000円くらい)。これはヤバすぎる。




ということで、最後にフィットネススタジオを探しました。


初回お試しを上手に使う

私が見つけたのはEasy Fitness というスタジオでした。

このフィットネススタジオはドイツ中にスタジオを持っており、年会費を月割りで支払えば、本格的な機械トレーニングから、ヨガ、またプロのトレーナーによるプログラム組みや相談、そしてシャワーも全て無料で利用できるスタジオです。


特に宣伝というわけではないのですが、一応ホームページのリンクを貼っておくので、ドイツ在住の方で興味がある方はチェックしてみて下さい。
➡︎EASYFITNESS - Dein Lifestyle and Sport Studio | EASYFITNESS



そしてなんと、このスタジオには初回無料お試しというのがありました!!

とにかく、1週間もシャワーが浴びれなくて、シャワーが浴びたい一心で、この初回無料お試しを使おうと決意しました。


そして、私のドイツ語力では電話予約は難易度が高いので、家からも近かったため直接スタジオを訪ねてみることにしました。


一通り説明を聞いたあと、翌日の夕方の予約をとりました。




そして、翌日スタジオを再び尋ねると、トレーナーさんがちゃんと機械の説明をしながら付きっ切りでトレーニングしてくれました!

久しぶりに本格的な運動ができて、普通に楽しかったです。


最後にがっつり持参したシャンプーなどを使って、1週間分の体の汚れをゆっくり丁寧に洗い流すことができました。

もう本当に、久しぶりにシャワーを浴びれたことが嬉しすぎて、きっと後にも先にもこんなに楽しいシャワーは無いと思います(笑)


当然この日のお支払いは0€でした。ありがとうお試し価格!!

一応最後に、
「Wenn ich mich anmelden möchte, telefoniere ich Ihnen.
(もし、申し込みしたくなったら、また電話をしますね。)」


と言って出てきました(笑)


知り合いのシャワーを借りる

一度フィットネススタジオのシャワーにありつけたとはいえ、もう先週のように1週間もシャワーのない生活に耐えるのはもう懲り懲り…。


別件で連絡を丁度取り合っていた、同性の知り合いに状況を説明して、シャワーを貸してもらえないか助けを求めてみることにしました。


Kannst du mir am Freitag deine Dusche ausleihen?
(金曜日にシャワーを貸してくれる?)


日本語のタメ口にあたる、duで呼び合う仲でないと恐らくシャワーを貸してという話にはならないと思うので、duを使った文で書いています。


即答で、いいよーと返信をくれました。


しかもその日は、ご飯まで作って待っていてくれた!!本当にありがとう!



おわりに。留学中の異常事態を切り抜けるコツ

今回のような異常事態が起きた時に、留学してすぐだとなかなか頼る人もいなかったり、勝手がわからず、自分一人でどうにかしないといけない!と思うと、どんどんストレスが溜まっていきかねません。

しかし、状況さえちゃんと説明できれば、周りも理解してくれて助けてくれるものです。


私の場合、同性の友達が極端に少なかったことで、なかなかシャワーを貸してくれというシチュエーションに持っていくチャンスが少なかったのですが、それでも異性の友達にガスの話をすると心配してくれたり、大家さんにメール書いてあげようかとか、色々と手伝ってくれました。


そして、語学学校の先生に相談したときは、本当に気の毒だと思って心配してくれたのか、自分の家のシャワーを貸してあげようかとさえ言ってくれました。

日本だと逆に先生と生徒の関係では、このような提案はなかなかなされないですよね。

結局先生の家のシャワーは借りなかったものの、プールやジムへ行けば石鹸が使える。という情報も先生から入手できたわけです。



なので、異常事態が起きて困っているときは、言葉がうまく伝わらなくても、とにかく必要な言い回しだけでも覚えて、ひたすら周りの人に話してみる!!ということに尽きるかなと思います。

今回の私の場合は、

ガスの供給がストップしてしまって、これは大変なことが起こっている!そして、シャワーが使えないのよー!ということをひたすら色々な人に言いました。


Die Gasversorgung von meiner Wohnung funktioniert nicht jetzt. Deswegen kann ich kein heißes Wasser benutzen und nicht duschen. Das ist großes Problem für mich!!

と。合っているかはわかりませんが、こんなようなことを毎日誰かに話していました(笑)



こんなこと言ったら申し訳ないなとかは考えずに、とにかく頼んだり話したりしてみることが重要です!

【ドイツのゴミ分別】ビンの捨て方

こんばんは。もえです。


まだガスは止まっております…。

どうやら来週の月曜日にリペアの会社が新しいものを取り付けに来るらしい。
朝の7:30からと貼り紙がありました。

ドイツの朝は早い…早すぎるよ!!!(笑)

でも今回に関しては早く対処してもらうに越したことはない。
ちゃんと当日中に作業終わらせてね!


なんの話をしているかわからない方、是非先日のブログを見てやってください。
私の住んでいるアパートのガスがストップして、なんと2週間もお湯を使えない生活を送っています(笑)まったく呑気なもんだ。

www.moelogmt.work



さてさて無駄話はさておき、今日はドイツでのビンの捨て方についてです。

日本でのゴミの分別も難しいと思っていたけど、ドイツのゴミの分別はもっと難しかった。実は、未だに私も全て理解しきれていません。

気になるのは、一般ゴミの分別についてだと思いますが、今日はその中でもまだ簡単なビンの分別について先にお話してしまいたいと思います。


ちなみに前提ですが、私が住んでいるのはハンブルクです。なので、ハンブルクでのゴミの分別(もっと細かく言ってしまえば、住んでいる地域の分別)しか知らないので、ご紹介できません…。

一応、大枠はドイツ全土で同じはずなので、ハンブルク以外にお住いの方や、ハンブルク以外の分別の情報が知りたい方は参考として見ていただければと思います。


youtubeでもドイツの分別に関する動画がたくさん上がっていますが、ポップで少し見やすいものを選んでみました。興味のある方はこちらも合わせて見てみて下さい。解説が全部ドイツ語ですが、イラストが見やすいので、なんとなくわかると思います。

youtu.be



余談ですが、今日のドイツ語。
ゴミ→Müll
街に設置してある大きなゴミ箱→Mülltonne
ビン→Flasche
ガラス→Glas(複数系:Gläser)
茶色→Braun
白→Weiß
緑→Grün



もくじ

Pfandに注意

まずは、前にペットボトルを例にPfand(デポジット)についての記事を書きましたが、このPfandというシステム、ビンにも適用される場合があります。

ビンを捨てる前に、必ず裏の表示を確認しましょう!


Pfandについても合わせてご覧ください⬇︎
www.moelogmt.work



そして、こちらがビンに書いてあるPfandの表記
f:id:moe_mt:20190723045634j:plain

ラベルの右下あたりに書いてある、Mehrweg-PfandflascheというのがPfand(デポジット)ありのサインになっています。


このPfandありのビンは、スーパーマーケットなどに設置してある機械に返却すると、お金が戻ってくる仕組みになっているので、見落として損をしないように要注意です。



ビンは色ごとに捨てる

Pfandの表記がないものは、色ごとに地域に設置してあるTonneと呼ばれる大きな箱に入れに行きます。


ちょうど先日タイミングよく、全色家に揃ったので色の参考までに。
f:id:moe_mt:20190723062823j:plain



もしかしたら、大きな住宅街やアパートだと敷地内に設置してあることもあるかもしれませんが、使い方は基本的に同じなはずです。


色分けは3種類

茶色(透明)、です。


茶色いビン専用のTonne⬇︎
f:id:moe_mt:20190723051542j:plain


白色(透明)のビン専用のTonne⬇︎
f:id:moe_mt:20190723051807j:plain


緑色のビン専用のTonne⬇︎
f:id:moe_mt:20190723051901j:plain



それぞれ案内の掲示にも色が記されているので、わかりやすいと思います。


このTonneの上の方に空いている穴からビンを入れるだけです。
蓋が付いているタイプもあるかもしれませんが、ビンで押して入れれば勝手にビンが中に入ってくれるはずです。


ビンを捨てる時の注意点!

ビンは洗う?

日本ではゴミを捨てる時に基本的に、ビンでも缶でもプラスチックでも洗ってから捨てますよね。

ドイツもそこは同じようです。

インターネットで調べると、わざわざ捨てるものを洗うのは水の無駄遣いだという記事も出てきました。(逆に?!みたいな(笑))
しかし、同じくハンブルクに住んでいる私のドイツ語の先生は、洗ってから捨てると言っていました。


私も半分クセのようなものですが、洗って乾かしてから捨てに行っています。


フタはとる?とらない?

ジャムなどのビンのフタは取ります!

そして、フタはプラスチックゴミと一緒に捨てます。


しかし、ビンのTonneの周りには、外されたフタがわんさか転がっています。
みんな何故Tonneの目の前でフタをとる…。

その様子をみると、洗って捨てるのは少数派ではないかと思ってしまうよね。
実際どうなんでしょう。


捨てられる時間が決まっている?!

そうなんです。ドイツにはRuhezeit(静寂時間)というのがあるおかげで、ゴミ捨ても時間が決まっています。

24時間フル稼働の日本人には考えられないような文化です。
日本人だけでなく、他の国から来たクラスメイトたちも、このRuhezaitには参っているようです(笑)


Ruhezait自体は、平日昼の13:00-15:00と平日夜の22:00-翌7:00、そして土曜日の19:00からと日曜日全日です。

この時間帯は静かに過ごさないといけない決まりになっていて、掃除機や洗濯機などの家事による音も控えるようにとなっています。その時間にビンを捨てると、ビンがTonneの中で割れる音がうるさいからという理由で、ゴミを捨てる時間も決められているようです。めんどくさい…。


ということで、とTonneには捨てて良い時間が明記されています。
先ほどの写真では、平日の7:00-19:00に捨てて良いとされているようです。


おわりに

ゴミは生活していると必然的に出てしまう。
しかし、渡独したてだとなかなか教えてくれる人もいないし、なんだか分別は複雑だし、でもゴミは出るし…。というように次第に大きな問題、ストレスへと発展していきます。

というか、私がそうでした(笑)

私は、タイミングよく語学学校の授業でゴミについてのテーマの日があったため、そこでだいぶ解決されました。

しかし、クラスメイトたちも私も質問が止まらず、やはりみんな悩んでいた様子でした。


他のゴミの分別も近々記事にする予定です。
もう少しお待ちください。


☘このテーマについて追記してほしい内容や、ご質問などありましたらお気軽にコメント下さい!